ブ・ログ

知られざるオタクの生態

🅰️Ⓜ️W🅰️✌️

ども

全然更新してなくてすんません。

 

まあ話題があんまないんよね。

 

なんも本編と関係ない揚げもん

f:id:o9261:20230528230531j:image

 

本編↓

 

何を隠そう漏れは社会人よろしくFacebookのアカウント(この前超久しぶりに写真を更新した)があるのですが、この前サークル時代の先輩からフォローをされました。

 

自分がサークルを去ってからは会っていないはずなので、6,7年ぶりでしょうか。

メッセンジャーで軽くやり取り

こんなことを話しました

漏れが話したこと↓

・おひさ

・9州なんだね(お互い9州)

・職業

・今いない

とまあこんな話をして、とりあえず会いましょうねということになりました。まあこれは普通。

 

で、ℹ️nstaのアカウントも見つけたのでついでにフオロ。

 

プロフは普通で職業エ🙆ジニアと個◯事業主なんだ〜…と思ってみていました。

 

すると早速投稿が

 

「◯◯届いた!」

 

🧐

 

特定を防ぐために商品は伏せますが、そこには日常的に使う消耗品が

 

そんなに投稿するようなもんか?と思いましたが、漏れもいうてそんなもんいちいち投稿すんな!と怒られそうなくらい飯の写真あげてるので、こんなもんかなあ、とそのときはスルーしました。

 

しかし、漏れはなんでも珍しくもなんともない写真をあげる一方その人のそれはなんだか見慣れないブランドのもの。なんだこれ?と思い調べてみると

 

→🅰️Ⓜ️W🅰️✌️

 

🧐

 

え、🅰️Ⓜ️W🅰️✌️って言ったら、あのっ!?

 

まあ、"あの"です。

 

インターネットキッズの漏れは無論その話は知っています。

 

ただ、知らない人の話なんで「草」で済んでいた話。

 

マジかあ…

 

じゃあこれ会うって話もそれ?

 

うーむ…

 

他にも淫スタみると🦵🐒やったり旅行行ったりしていたんですが、こういうのも活動の一環であるらしい?です。

 

ご友人らしき垢も拝見しましたが特にはそういうのはなく…じゃあどこから?なぜ?

 

純粋に疑問なんですよね。この人、何目的でこれやってるんだろう?金銭(副業)のため?人との繋がりのため?

けど小学生でも🅰️Ⓜ️W🅰️✌️がアレそうなのはわかるはず。警戒はされるんじゃないの?そこまでしてこの人、何が欲しかったんだろう?それとも漏れが社会人経験がないから感じられない、社会人特有の足りなさ(何?)?

 

まあ自分は自分他人は他人なんでいいですけど(予防線)

 

ただ勧誘受けたら🆖って言わないといけないし、めんどいな〜…食い下がられたらもっとめんどいし、絶対会わなくなるよな…

 

漏れ、人の縁って大事だと思うからなるべく誘いとかは断らないようにしてるんですけど、実害みたいなの出たら切らざるを得ないんですよね。なるべく来ないで欲しいですね。そういうタイミング。

 

まあ、会った時に向こうからこの話してきたら聞いてみようと思います。

 

理由とか推測できたらなんか教えてください

 

では

重くないか?その称号

どうも。お久しぶりです。

今までこのブ・ログは書きたいことを書いて日記みたいに利用したことはほとんどなかったのですが今日は日記みたいにあったことを書きます。

 

実は今自分は新入社員やらせてもらってます。

会社自体は日本なんですけど大元が海外にあって職場も完成していないので、研修を受けに海外に来ているところであります。

 

自分の仕事の内容は当たり前ですが詳しくは書けないのですが専攻でやっていたことと異なることをやることになります。無論知識はゼロ。

 

今日は部署の顔合わせがあって自己紹介してたんですが、急に部長が来て

「ちょっと来てくれない?」

え、ええ…なんかやったかなあと思いつつ部長に着いていき部屋を出ると

「お前、英語できるんでしょ?」

漏れ「いやーちょっとだけ…」

「あ、そうなんだ…そういやお前博士号持ってるんでしょ」

漏れ「ま、まあそうですね…」

「何でここ選んだの?」

漏れ「色んなところで使われてるものなんで、役立てるかな〜みたいな。ちなみに何かあるんですか?」

「いや、お前と話してみたいなと思って」

みたいな話をして食堂へ

 

そこでクソデカレモンティーを奢ってもらって部長から色々言われたんですけど、要点を箇条書きすると

 

・お前の働くところはPhDほとんどいないし、海外本社もお前がPhDだろうが何だろうが気にしないよ。ちなみに俺は学部卒(マジ?)

 

・海外の本社にはPhDが多く、専攻でやってたことができる部署もある。しかももっと高給で!

 

・まあ見た感じ気力はありそうだし(strong heart)、とりあえず頑張れ。ポテンシャルは期待している

 

な、なんだこれ…博士号おもてえ…

 

海外で博士号の価値が高いというのは聞いていましたがこれほどとは。驚き。

 

それと同時に、自分期待されるほどのポテンシャル感じてないんだけどな…とも思いました。ポテンシャルに見合った称号なのだろうか。この会話で漏れの英語はボロボロでした。涙涙涙。

 

ただ、どうこう言っていても前に進めないので勉強と英語をとりあえず頑張ろうと思いました。もしかしたらケツを叩かれたのかもしれないです。

 

艱難辛苦汝を玉にす。PhDっぽい人にす。

 

というわけで、労働を頑張っていきましょう。というお話でした。

ありがとうございました。

熊本に行ってきた

ども。

 

カヅホ先生の短編集を読みました。インターネットで見かけたことのあるフリーフォール含めて色々な短編が読めるのでオススメです。のんかふぇも2話くらい読んで止まってたんですけど続きを読めてよかった。

宮原るり先生のみそララ+も読んでます。続きが出ていないと聞いていたので読んでなかったんですけど、どうやら連載再開されるようでそれを機に読んでます。こちらも面白いです。


今回は初めて熊本に行ってきたので備忘録を兼ねてブログを書こうと思います。

 

そもそもなぜ熊本行ったかというと、実は4月から熊本で働くんですよね。そのくせ一度も熊本どころか九州に降り立ったことがなかったので、どんなところか見ておきたかったってのと、この時期になっても家が決まっていなかったので探しに行った次第です。

今回担当してもらう不動産屋が2社あり、それぞれ会う日にちが違ったので2日にわけて物件を見ました。それは後の方で書きます。

 

とりあえず時系列順に書きます。

 

~2/22 物件が決まらん

前回のブログでも書いたんですけど、つい最近までクソ忙しくてこの辺のこと何もできなかったんですね。そんなことしてたらどんどん物件が消えていってしまいました。立地がいい!とか広すぎ!とか言ってた物件はことごとくなくなってしまったんですね。当たり前なんですけど。

 

特にこの時期は争奪戦が激しいので、早く動けたもん勝ちです。これから新生活するという方はマジで早めに押さえておいた方がいいと思います。

 

とりあえず不動産屋の仲介の業者に希望を送りまくったり(間取りとか駅からどれくらい、築何年以内とか)ネットで見つけた物件を送り物件を送って業者と会う予定を立てました。

 

今回の気づきなんですが、知ってる場所でもない限りは絶対に業者と現地で相談したほうがいいです。知らない土地なら尚更

 

2/22 予定が定まる

仲介業者とのやり取りの末、2/24午前中と2/25午前中に業者と会うことが決まり急いで飛行機+宿+家の近くから羽田までのリムジンバスを予約。ギリギリの予約は本当に良くないですね。金がひたすらかかります。(飛行機と宿だけで7万かかった…)

 

2/24 東京発熊本着

2/24午前11時水前寺駅待ち合わせにしてしまったので8時羽田発の便で熊本へGO

 

この日は本当に物件を見るだけでした。なるほど〜と言ってるだけで、どんな生活を送るのかまるで想像できなかったです。致し方なし。元々仲介業者が紹介してくれたとこを2つ見たので確認って感じでしたね。場所としてはどちらも水前寺駅の近くです。ちなみにJR水前寺駅ってのは熊本で住むなら候補に上がるような激戦区です。県庁もこの辺。

 

業者と新水前寺駅(市電とJRの駅がくっついてる熊本駅の次にでかい駅)で別れ、熊本を散策。やはり街のことは歩かないとわかりません。何の考えもなくひたすら歩き続けました。歩くのだけは人よりちょっと得意です。

f:id:o9261:20230303000057p:image

午後2時過ぎに熊本駅に着くも空腹でダウン。熊本飯食うか!ともならず、脳は糖分を欲していたのでミスドでドーナツ食べてました。ありがとうミスタードーナツ

f:id:o9261:20230303000342j:image

ウロチョロしているうちに携帯の充電がなくなりかけたのでホテルにチェックイン。本当は水前寺成趣園とか熊本城とか行ってみたかったけど、時間なさすぎて行けませんでした。

 

熊本来たのにそれっぽいことしてないなと思い、夜は熊本のものが食える店へ。

r.gnavi.co.jp

酒も食べ物も楽しめました。あざざます。


f:id:o9261:20230306111629j:image

f:id:o9261:20230306111633j:image

f:id:o9261:20230306111637j:image

f:id:o9261:20230306111641j:image

f:id:o9261:20230306111645j:image

f:id:o9261:20230306111649j:image

f:id:o9261:20230306111653j:image

f:id:o9261:20230306111657j:image

f:id:o9261:20230306111702j:image

 

2/25 熊本発東京着

物件探し2日目です。といってもケリをつけないと死ぬので気楽なこといってられません。10時に業者と会ってヒアリング(条件やら希望やら)11時ごろ2軒ほど家を見てクソよさそうな物件にしようかな、と思って金の話をすすめました。しかし、会社との金銭のやり取りができないようで断念。同じようなところを教えてもらったものの、ここは初期費用がバカみたいに高くてこちらも断念。この次に近くのエリアで新築の物件を見せてもらい、そこにしました。南向きのいいとこです。

 

ここまでやるのに16時までかかってしまいヘロヘロに。九州っぽいものを口に入れて即飛行機で東京へと運ばれて行きました。

f:id:o9261:20230306112222j:image

 

いやー、大変ですね。慣れない土地での新居探しは。ここで熊本について思ったことをメモ。

 

熊本の交通事情

水前寺駅ってめっちゃ言ってるのでどこだよって人いると思うので軽く説明すると、熊本駅についで利用者の多い駅が新水前寺駅とこの水前寺駅となってます。

要はそれだけ公共交通機関的に強い位置ってことです。なので人気です。

なんなら新水前寺駅熊本駅除き唯一市電とJRの駅がすぐ近くにあるので利便性最強です。みなさんも熊本住むとなったらまず検討してみてはいかがでしょうか。

位置としては、最も栄えてるアーケード辺りからはちょっと離れてますね。雰囲気は多摩っぽいです。下の画像が水前寺駅前(左)と水前寺駅周辺(右)です。立川駅から南口にちょっと行くとこんな感じですよね。


f:id:o9261:20230226095414j:image

f:id:o9261:20230226095411j:image


行って知ったのですが熊本市内の交通の頂点に君臨してるのが市電(路面電車)で、本数としては多い時で1時間に10本くらい出てます。JR豊肥本線は2本とかなんでその強さが窺えます。

 

アーケードらへん

行って思ったんですけどクソ栄えてますね。鶴屋百貨店も威厳バッチリ。両日歩いたんですが、めちゃくちゃ人いました。新居もこの辺が近いので楽しみです


f:id:o9261:20230306112547j:image

f:id:o9261:20230306112551j:image

f:id:o9261:20230306112555j:image

あと夜のお店も

f:id:o9261:20230306112704j:image

というわけで熊本行ってきました。行って直後だったらもっと書けたと思うんですが致し方なし。

引っ越しの時また来るのでその時に書きます。

では

一応

ども。

trzuです。

一月半ぶりですね。これでも更新頻度が高いほうになってしまうのですが。

 

今日読みました↓作者のフェチズムが炸裂してるのですが、大丈夫な人は是非。一読の価値はあります。

去年の暮れに読んだのならこれが良かったです。上の含めて暗い話ばっかりですね

なんで更新しているかというと、面倒ごとを色々片付けたからです。

なんとなく知っている人は知っていると思うのですが、自分は博士後期課程にいてようやく博論、それとタスクとして抱えていた論文を始末(まだ対応は残っているけど)しました。おめでとうございます。実は博士号の最終判定はまだ残ってるのですが、ここで落とされる人はまずいないので終わったも同然です。

 

まさか卒業まで至れると思ってなかったです。特に今年入ってからは家に帰れなさすぎて、4-5日平気で風呂に入らず過ごしていました。5日とかやると自分からホームレスの臭いがしてきて精神的にキツかったです。ちなみにこの不潔生活してたせいで右足を水虫にやられました。クソ。みなさん体は清潔にしてください。


この博士号かなり奇跡的に取れたものでした。知らない人(というか自分の学科の博士進学の人間でないと知ってるはずがない)のために我が学科の流れを説明しますと

発表1 博士号取れるか判定される

受理申請 ここが日程決まってる

博論初稿 発表2の1週間前まで※

発表2 博士号取れる内容か判定される。日程は自分で決める

博論第二稿 公聴会1週間前まで※

公聴会 ここも日程は自分で決める

博論最終稿 審査分科会1週間前まで※

審査分科会(学科で🆗出すかどうかの会議)日程が決まってる

博論最終稿(?)運営委員会の2週間前まで。だが普通は前で終わってる

運営委員会(大学で🆗とするかの判定) 2/25

で、ここまで乗り越えるとクリアになります。

 

ちょくちょく※というマークをつけてるんですが、これは自分が本来の締切に間に合わなかった部分です。やばいくらい遅延してます。

初稿は2日オーバー、第二稿も2日オーバー、最終稿はなんと6日と23時間(!?)、すなわち審査分科会の1時間前に提出という体たらく。

 

しかも、この審査分科会って後ろにズレたんですよね。本当は公聴会の2週間後に開催されるものだったんですけど、なぜかさらに2週間ズレてくれました。これなかったら確実に死んでました。少なくとも昨年はこんなことなかったので奇跡としか言えません。

 

あとは同期がはちゃめちゃに助けてくれました。自分で発表の開催告知を主査に頼まないといけない場面があったのですが、忘れてたりコロナでくたばってた時に頼んでくれました。こんな自分のためにありがとう。

 

というわけで、このまま問題なく時が流れれば卒業です。今は新居探してるとこです。

 

深夜2時に書いてて眠くなってきたので今日はここまで。お読みいただきありがとうございました。

元日です

ども。

あけましておめでとうございます。

 

皆さんは何されてますか?

自分は実験してます。

f:id:o9261:20230101214344j:image

どうせ見てもなんもわからないと思うので…この2つの山が完全に別れるのを待ってます。なんなんでしょうねこれは。

 

インスタグラムを見ると、例外なく皆幸せそうな年末年始を過ごしていて、学位の危機にある自分なんか立ち入る隙なんてないな〜…と思いつつ投稿を見ています。

 

自分は年末コロナウイルスに感染したこと、学位の危機にあるということで忘年会ができず、せっかく誘ってもらった飲みも2件断りました。自分から誘った飲みを断るのも罪が重いですが、誘われた飲みを断るのもかなり罪が重いと(勝手に)思ってます。わざわざ誘ってくれてますからね。申し訳なさしかないです。誘ってくれた方々、ここみてないと思います(みられるとそれはそれで困る)が、この場を借りてさらにお詫びします。自分から誘った飲みも断ってるんでここでさらにお詫びします。

 

元日こんななのは流石に辛すぎて、大学近くの神社に行きました。やはり来たならおみくじやるしかないということで引いてみました。

f:id:o9261:20230101214930j:image

努力をしろということらしいです。

 

一応目標を宣言しときます

 

1.学位をとる(3月卒業)

なんだこれ、と思われると思いますが、自分が必死こいてるのはこれが原因です。学位取得が9月に食い込むと会社に説明したり面倒というのがありますが、何よりこれ達成できなかったら自分は二度と努力できなくなると思います。博論で忙しいのにタスク増やしたのはミスでしたが、それでも歯食いしばれて良かったと思えればなんでもよしです。逆にダメならなんもしない方がいい、となります。絶対に。そういう意味で人生かかってます。

 

2.筋肉をつける

去年の中頃から圧倒的に食欲なくなって、9ヶ月で12 kg落ちました。多分筋肉も落ちてるんで脂肪を増やさないように筋肉をつけていきたいです。具体的には論文博論終わったら24時間のジム通いしたいです。

 

3.本を読む

積読消化するということです。そんなに高尚な目標ではないですがとりあえず。kindleとdmmブックスに溜まってるんですよね。

 

4.チャリを買う

ロードバイクで通勤しようかなと、社会人になるので。2年目は車買いたいです。

 

5.彼女作る、女性経験を増やす

バカにされ続けて生きてきたんでそろそろ脱却したいです。本当に、嫌がらせのように嫌味を言われ続けているので。お願いなんで飲み会のたびに気分悪くさせるのやめてください。

 

6.禁欲

自慰行為しない、ということです。そのまんま。

 

7.ヤクザみたいになる

優しいと言われ続けてきましたが、特段メリットがあるわけではないしむしろデメリットの方が非常に多いです。恐れられる人間になりたいです。普段はどうってのはないんですが、大事な時に威嚇できるのは大事なことです

 

8.自分磨き

内面も外見もレベルアップさせたいです。外見は肉体を引き締める、ではなく服とかですね。外見に最近興味出てきてよかったです。内面はとりあえず自己肯定感を高めるための認知行動療法ですかね。なんならさっさと外注したい。

 

9.知り合い作り

関東離れて九州に行くので

 

継続したいことは、飲みの誘いは断らないことですかね。こういうところをサボると縁が切れると思ってます。

 

あと、ご報告ですがスマホゲームやらなくなりました。

 

以上。今年もよろしくお願いします。

大晦日です

どうもこんにちは。というかお久しぶりです。

8ヶ月くらい更新してませんでした。すんません。

 

 

HUNTER×HUNTER最近読みました。時間あんまりなかったんであらすじ追うくらいで読んでたんですけど、色々片付いたら精読したいです。特にキメラアント編。

 

今は幽☆遊☆白書読んでます

 

あと本を積んでます。早く諸々終わって欲しいです。

 

この8ヶ月人生が忙しくて更新する暇が時間的にも精神的にもありませんでした。満身創痍です。

 

悲しいことに、傷ついた割には得たものも成し得たこともないんですよね。せいぜい減量したくらいですか。

 

これも初めの5 kgは筋トレとか運動と食事制限の結果ですけど、それ以降は圧倒的食欲不振ですね。結果的に12 kgくらい体重落ちました。マジで腹が減ったと感じなくなりました。ただ、この辺は受け入れというか諦めの心が整っているのでもうどうこうというのはないんですが、思い返すと成果はなんもなかったな、という気持ちが強くてあんまり2022年振り返りたくないなと思います。

 

一つ良かったことをあげるとするなら、人に対する期待値が圧倒的に下がりました。こんなもんか、と。もう人に期待するのはやめようと思いました。諦観が人を強くする。しかし、アホなんでいいことがあったらまた人に期待しちゃうんだろうなと思ってます。アホなんで。

 

で、今学位論文とかで忙しいんですけど何故かまた論文と被ってるんですよね。本当に恵まれません。忙しいのに国際学会行って、コロナ感染して、訳がわかりません。つくづく運のない人間だと思います。

 

3月に学位取れればもうなんでもいいんですけど、ダメならもうここで頑張るのはやめようと思います。学会も春のやつは行かなくていいかな、と。アホくさいですしね。

 

2022年始まった当初は楽しい年だといいな、と思っていたのですが、蓋を開けてみれば渋い一年でした。

 

けどまあ、そんなもんかなあと。時々言っているのですが、そもそも人生が楽しいという前提が間違っているので実はこんな年こそ平均なんだと思います。

 

ただ、そう思っていても来年は良い年になることを願うばかりです。一応3月をもって大学を出ていくので、本当の、普通の人の人生に戻ります。短くていいんで、残りの人生楽しく生きられるように、と日々祈るばかりです。

 

短いですがこの辺で。

 

では、みなさん良いお年を。

 

オタクと就●のアレコレ

お久しぶりです。

trzuです。

 

あんまりお伝えしていなかったかもしれませんが、実は去年の暮れから就●をしておりようやく終わる兆しが見えてきました。応援してくださった方も応援してくださらなかった方もありがとうございました。

 

自分がブ・ログをサボっている間にロシアがウクライナに侵攻し始めてしまいました。おそらくこのブ・ログが更新されなかったことでプーチン大統領がフラストレーションを溜めてしまったのでしょう。反省しています。

 

オタクのブ・ログなんで最初にオタク要素入れときます。↓

 

シグルイという漫画を読みました。

なかなかに味わい深い漫画でした。藤木、伊良子の2人の士の御前試合を濃厚なバッググラウンドをつけることで、短いながらも壮絶な戦いに仕上げています。人と人の関係が好きという人にはなかなかたまらないのではないでしょうか。それにしても、愛→憎への反転はあっても憎→愛(誇り、尊敬)(というか憎と愛の共存)ってのはなかなかないですよね。物語の構造的には藤木が主人公で伊良子がライバルで不倶戴天の敵なわけなんですが、御前試合での鍔迫り合いの時の伊良子のイメージが美男子キャラとはいえ綺麗すぎるんですよね。

 

あと、「失うことから全ては始まる」の言葉通り、藤木という士は天才伊良子を討つのに左腕をはじめ色んなものを失っていきます。ただ一度の勝利のためにここまで失う人もなかなかいないのでは。

 

10000円もあれば全巻揃えられるので、変なガチャ回すんだったらこれを買った方がいいと思います。(ガチャアンチ)

 

本題

皆さんは就●というのをしたことがありますか?漏れはこれが初めてですが正直もうやりたくありません。まともにやったら精神がおかしくなると思いますし、これを乗り越えてる時点で皆精神に何か影響出ていると思います。

 

漏れは博●課程の学生なので、博●は引くて数多だなんだという話を聞いたことが囁かれる場面がありました。しかし実際はそんなことはなく、博●も普通に祈られます。引くて数多なんて大嘘です。

あ、漏れみたいな無能な●士は要らないということかもしれないですね。大変申し訳ありません。

 

得た教訓をいくつか

1. E●は数多く出した方がいい

これは無限に思います。特に有能でない方。●Sは多く出しましょう。だいたい漏れのいるとこだと20社前後が平均だと思います。自他共に認める有能とかだと5社いかないくらいで終わります。先輩がそうでした(この人はE●3つ書いて、初めに面接始まったとこの選考をスルスル進めそのまま入社してました)。なのでそのためには→2

 

2. こだわりすぎない

こだわりまくると死ぬと思います。一般に、業界にはE●出そうかな〜となる大企業は複数ありますが、その中でも僕の考えた最強の企業、なんてものはこの世にないか超人気企業です。漏れは早く家を出たいということもあり、勤務地にこだわりはありませんでした。人が住めるとならどこでも、と思っていましたし。そんなわけで今のところ勤務地は西日本になりそうです。妥協ポイントを探らないと難しいですね。ただその一方で→3

 

3. 譲れないポイントも必要だよ

どこでもいいと言って、刺身の上にタンポポ乗せる仕事を容認できるかといったら人それぞれかもしれませんが、漏れの周りの中高の同期が結構いいとこ勤めてるということや金を稼がなきゃ、という使命感があり大企業で金がもらえるとこしか出していません。これは譲れないポイントです。人によっては給料が多少安くても東京から離れたくない!という人がいるかもしれません。そんな人はそれが譲れないポイントなのでしょう。

 

その一方でそりゃねえぜと思ったこと

1. 初めに内定出したとこいけ!

妥協点も大事だけど妥協しすぎるのはいかん!納得できるポイントを探るべき。

 

2. 青い鳥

そりゃそうなんだけど妥協(以下略)

 

とまあそんなわけで。

あとは面接でこんなのありました。内容に触れない程度に思い出を振り返ります。

 

1. 技術面接なのに面接官がほぼほぼ分野において素人

 

これ困ったやつですね。ガッツリ構えていたのにええ…となってしまいます。トーシロにもわかりやすくということなのでしょうか。ちなみにこの面接は落ちました。

 

2. なすすべなく落ちてしまうやつ

 

これ、企業名出すとよくないんですが受けた人ならわかってもらえると思います。相性をみるとからしく、どんなに研究できるアピールしても相性悪いとなすすべなく落ちます。多分必勝法ないです。無論漏れは落ちました。まあキモータなんで顔とか込み込みだったら勝率なんて元から0%です。

 

3. 集団面接

 

集団でやる必要ある?と思ってしまいます。同期や先輩に聞いたところ他の人と自分を比べてしまう、と言っていたので本当か?と思って臨んだのですがマジで比較してしまいました。精神衛生上よくないです。

 

4. 英語面接

バリキツい…こんな感じです

f:id:o9261:20220423110831j:image

 

5. (サイレント含む)全ての祈ってきた企業

…(言葉にできない感情)

 

 

……

 

漏れは去年の12月24日に初めてES出して今週終えたのですが、1番しんどかったのは3月下旬でした。持ち駒がどんどん少なくなっていって、出せるところも少なくなりつつある段階なんですよね。かといって、この段階って既に満身創痍でもうES書けないんですよね。最後に出したESなんて4日かけました。

 

けど、まあこんなオタクくんにも行く場所があってよかったなあと思いました。就●は真面目にやった方がいいらしいよ。

 

ただ、願わくばもう二度とやりたくないですね…